マンション売却で失敗しやすいポイント5選!油断すると大損に! カテゴリー:マンション売却の知恵袋 公開日:2023年1月24日 マンションを購入したり売却したりするのは一生で1回か2回程度しか経験しない方がほとんどだと思います。 よって、いざ売却しようとなっても経験が少ないため知識がなくわからないことだらけで不安ですよね。 実際、不動産売却は取引額が大きいため対応を間違ってとんでもない大損をしてしまうケースも少なくありません。 本記事ではマンション売却で失敗しがちなポイントについて解説します。 目次1 失敗ポイント1:不動産業者の得意分野を考えずに選んで失敗2 失敗ポイント2:高すぎるor安すぎる価格で売り出してしまい失敗3 失敗ポイント3:内覧希望に適当に対応してしまい失敗4 失敗ポイント4:物件の欠陥を隠して売ったせいで売主に訴えられてしまい失敗5 失敗ポイント5:悪質な不動産業者に依頼してしまい失敗6 マンションを売るならIPA不動産に査定のご相談から 失敗ポイント1:不動産業者の得意分野を考えずに選んで失敗 不動産業者にも得意分野や不得意分野があり、当然ながら売りたい物件が得意分野である不動産業者を選んだほうが失敗が少ないです。 ところが、売主はそこまで考えず、有名な大手の不動産業者をなんとなく選んでしまうため、失敗してしまうケースがあります。 その業者が得意か不得意か見分けるには、査定に根拠があるかどうかをしっかり見て判断しましょう。 例えば査定の根拠とは以下のようなことです。 現在売りに出されている似た物件と比較した 過去に成約した似た物件と比較した 現在の新築価格を元に算出した 周辺環境や間取り、方角などで比較した このように物件の査定の根拠をしっかり説明できる業者は信頼できます。 査定結果が出たときに質問してみましょう。 もし業者がはっきりと根拠を説明できなかったら断りましょう。 たいてい査定は無料なので損をせずに断れます。 失敗ポイント2:高すぎるor安すぎる価格で売り出してしまい失敗 不動産市場にも相場というものがあります。あまりにも高すぎる価格で売り出してしまうといつまでたっても売れないという事態になってしまいます。 逆に相場通りに売り出したのに、少しの間売れないだけで焦って過剰に値下げしてしまうのも損をしてしまいます。 一般的には値段が低いほど早く売れ、値段が高くなるほど売るのに時間がかかります。 早く売らなければいけない事情があるなら別ですが、不動産は流動性が低い資産のためじっくりと売れるのを待つ姿勢も必要です。 狼狽して相場から逸脱した値段で売らないようにしましょう。 失敗ポイント3:内覧希望に適当に対応してしまい失敗 居住用の物件の場合、買主が内覧を希望してくる場合がほとんどです。 やはり誰でも家は実際に見て買いたがるからです。 このときはもちろん不動産業者も立ち会いますが、売主も立ち会わなければなりません。 買主は売主が信用できるかも合わせて判断しますから、対応の仕方は重要になります。 内覧でのよくある失敗事例は以下の通りです。 不動産業者に丸投げしてしまい、売主自身は何も対応しなかった 生活感や生活臭のあるままの家を案内してしまった 非常識な服装やマナーで対応をしてしまった 過剰なセールストークをしてしまった 日当たりの悪い時間帯で案内してしまった 買主からの質問に回答拒否してしまった これらは一例ですが、いずれも買主に悪い印象を与えるものです。 普通の方は不動産を売った経験などあまり無いでしょうから、戸惑ってしまう気持ちは理解できます。 しかし、専門的なセールストークは不動産業者の仕事ですから、売主は常識的な人柄を見せれば良いだけです。 あくまでも自然に礼儀正しく振る舞えば大丈夫です。 また、家の生活感や生活臭も注意すべきです。 今まで暮らしていた家ですから生活感や生活臭があるのは当然です。 しかし、あまりにも散らかり放題にしていると買主の印象も悪くなります。 せめて物を片付けて、生活感のある家電や家具は布などで覆って隠すぐらいの対策は必要でしょう。 また、臭い対策も事前にすべきです。なぜなら、自分の家は無臭に感じても他人からすると独特の臭いがするからです。 失敗ポイント4:物件の欠陥を隠して売ったせいで売主に訴えられてしまい失敗 物件の欠陥を瑕疵(かし)と言います。 物件に瑕疵がある場合、しっかりと買主に伝えなければいけないと民法で定められています。 もし買主が知らない瑕疵が購入後に発覚した場合は損害賠償や返金などの責任を問われます。 これを契約不適合責任と言います。 契約不適合とは「契約」に対して「不適合」な品物を売ったという意味です。つまり、これを回避するためには物件の瑕疵を全部契約書に書いておけばいいわけですね。 物件に瑕疵があると高く売れないのでついつい隠してしまいそうになりますが、後々で大損する可能性が高いので、正直に契約書に書きましょう。 失敗ポイント5:悪質な不動産業者に依頼してしまい失敗 不動産業者の中には悪質な業者が存在します。悪質な業者に頼むと、不本意な条件で物件を手放さざるを得なくなる場合があります。 例えば査定額を思いっきり高くして売り出し、ろくに販促活動もせず、時間が経ってから「このままだと売れそうにないのでうちが自腹で買い取ります」と切り出し、激安で買い取る業者がいます。 買い取った後は正規の値段で売り出して利ざやを取るのです。 そのためにも査定額の根拠が客観的かどうかをきっちりと質問して確かめるようにしましょう。 マンションの売却を依頼する不動産業者次第では、取引の内容が大きく左右されてしまうこともありますので信頼できる業者に依頼することが必要不可欠になります。 マンションを売るならIPA不動産に査定のご相談から マンションの売却をご検討中の方は、ぜひIPA不動産までご相談ください。 完全無料にて懇切丁寧にお答えさせていただきます。 さらに【最先端AI査定】では物件情報入力後30秒以内に査定金額をお届けすることができますので、お気軽にお試しください。 スタッフ一同お待ちしております! この記事のキーワードマンション売却 査定 高く売る